前回の記事の最後にWordPressは自分のオリジナルブログなので、開始する前に下準備が必要だということを書きました。

今回は実際にWordPressをはじめるまでの全マニュアルを紹介します。
基本は作業メインなので、この記事に書いてあるまま進めれば、すんなりWordPressが開始できます。
ちょっとめんどくさいな…と思ってもこの設定は1回きりなので頑張って黙々と作業してみて下さい!
この記事の目次
まずはじめに
WordPressを開始するには以下の下準備が必要です。
サーバーやドメインは費用がかかる
レンタルサーバーを借りたり、独自ドメインを所得するには費用がかかります。
これはWordPressをはじめる場合は誰でも必要な経費になります。
私の場合、実際にかかった金額は合計8,381円でした。内訳は下記の通りです。
だいたいこのくらいかかると目安にして下さい。
それでは手順について一つずつ説明していきたいと思います。
レンタルサーバーを借りる
レンタルサーバーというのはサイトのデータを保管する大事な場所なので、信頼のある安定したサーバーを選びたいところです。
そこで私がオススメするのはエックスサーバーです。
オススメする理由は、多くの企業やブロガーから愛されており、信頼度がNO.1のサーバーだからです。
エックスサーバーの利点はこんなにもあります。
- 安定していてサイトが繋がり易い
- 複数ブログも運営できる
- サイトが落ちる心配がほとんんどない
- セキュリティやサポートがしっかりしている
- WordPressの自動インストールがあり、初心者でも使いやすい
安いサーバーは他にもありますが、結局使いにくかったりすることが多い印象です。
そして、サーバーを乗り換えるののは多大な労力がかかるので、最初からエックスサーバーを使うことを強くオススメします。
エックスサーバーの申し込み手順
それではここからエックスサーバーの申し込み手順を説明していきます。
まずエックスサーバーのトップを開き、右下の「お申し込みはこちら」をクリックしてください。
サーバの新規お申し込みをクリックします。
お申し込みフォームに移動したら、サーバーIDとプランを選択します。
サーバーIDは特に何かに使用するわけではないですが、覚え易い名前にしておくと良いですね!!
プランはX10を選択しましょう。個人でブログをはじめる場合はこのプランで十分です。
会員情報を入力し、利用規約にチェックを入れてお申し込みボタンを押します。
これでエックスサーバーの申し込みは完了です。
エックスサーバーの支払い
サーバーは10日間無料ですが、支払いを忘れがちでサーバーが止まってしまう可能性があるので、このまま支払いを済ませてください。
申し込み完了後「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」というタイトルのメールが届きますので、メール内のインフォパネルをクリックしてください。
インフォパネルを開いたら、同メールに記載がある会員IDとパスワードを入力してログインします。
インフォパネルにログインしたら左側にある「料金のお支払い」をクリックします。
今回契約したサーバーにチェックを入れて支払い期間を選びます。
初回なのでとりあえず私は3ヶ月契約にしました。
契約期間が長いほど、月額費が少しお安くなるので、気になる方は料金表で見てみてください。
支払い月を決めたら次は支払い方法を選択します。
支払いは選べますが、断然クレジットでも支払いが楽です。
クレジット情報を入力して支払いを完了させれば終了です。
これで支払いは完了です。
独自ドメインを所得する
ドメインって何?という感じですが、簡単に言えばサイトのURLの一部のことです。
私でいえば「danyakulife.com」がそれに当たります。
独自ドメイン=自分だけのサイト名と思っていただければ大丈夫です!!
ドメインの所得ですが、個人的にはお名前.comでの所得をオススメします。
今までわたしが働いてきた会社は全てお名前.comを使っていましたし、エックスサーバー同様に多くの企業やブロガーから信頼性のある会社です。
お名前.comの申し込み手順
それではお名前.comの申し込み手順を説明していきます。
まずお名前.comにアクセスし、囲み枠の中に自分が所得したい名前を入れ検索ボタンを押します。
オススメは
- ブログタイトル
- ニックネームや名前
- 好きな言葉
あたりかな?と思います。
自分のサイトがビックになったとき名刺に載るかもしれないので、相手に覚えてもらい易い名前ということも大事だと思います!!
ドメイン名が決まり、検索をかけるとドメインの一覧ページが出てきます。
メールマーク✉があるものは既に所得されているドメインなので使うことができません。
ドメインは.comか.netが良いので、所得できる組み合わせを考えてみてください。
ドメインはサイトの信頼度に関わるので、あまり一般的ではないものは使わない方が良いと思います。
一般的には「.com」「.jp」「.net」あたりが認知が広く人気です。
「.jp」だけは価格が高いので、特別な理由がない限り、個人ブログだと「.com」か「.net」がオススメです。
ドメイン名が決まったら、希望のドメインをクリックし、料金確認へ進みます。
「.com」「.net」が使えないので「.jp」で進めてみます。
申し込み内容を確認し、下記の通りに進んでください。
- プラン→1年登録でOK
- Whois情報公開代行に必ずチェックを入れる
- 右側の「初めてご利用の方」を選択
- メールアドレスとパスワードを入力し次へ
会員情報を入力して次に進みます。
支払い方法を選択し、申し込みボタンを押します。
これで申し込みは完了となります。
申し込み完了メールを確認
申し込みが完了すると5通くらいメールが届きます。
その中に「ドメイン情報認証のお願い」というメールがあるはずなので、忘れないように早めに認証して下さい。
メールにはお名前IDなどの記載もあるので大事に保管してください。
サーバーとドメインを紐付ける
サーバーとドメイン所得が終わったらこの2つを紐付ける作業が必要です。
必要な作業は2つです。
- お名前.comでネームサーバーを切り替る
- エックスサーバーで独自ドメインを設定する
ネームサーバーを切り替え
お名前.comにアクセスし右上の「ドメインNaviログイン」をクリックして下さい。
このようなページになります。
お名前.comからきた申し込み完了メールの中の「[お名前.com]会員情報変更 完了通知」に記載されている「お名前ID」と自身で設定した「パスワード」を入れてログインしてください。
ドメインNaviにログインしたら、タブを「ドメイン一覧」に切り替えます。
今回所得したドメインのネームサーバーを「変更する」をクリックして下さい。
ポップアップで以下のページがでてくるので、青いボタンを選び進めます。
ネームサーバーの変更ページがでてきます
タブを「他のネームサーバーを利用」に切り替え「ネームサーバー情報を入力」を入れていきます。
ネームサーバー情報は、エックスサーバーから届いているメールの中の「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」に記載があります。
この5つのネームサーバーをコピペで入力して下さい。
登録をしたら、確認画面に進んでネームサーバーの切り替えを完了させて下さい。
この画面が出たら、サーバーの切り替え作業は完了です。
独自ドメインを設定する
続いてエックスサーバーにアクセスします。
トップページの右上のログインから「サーバーパネル」を選択して下さい。
エックスサーバーから届いているメールの「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」に記載されている▼サーバーアカウント情報から「サーバーID」と「パスワード」を入力しログインして下さい。
※ユーザーアカウント情報ではなく、間違えずサーバーアカウント情報を入れて下さいね!!
サーバーパネルに入ったら、右上の「ドメイン設定」をクリックして下さい。
「ドメイン設定の追加」にタブを切り替えます。
お名前.comで所得したドメイン名を入力し、追加ボタンで確定させてください。
ドメイン追加の確認をし完了ページが出て来れば、設定は完了です。
このままWordPressもインストールしてしまうので、サーバーパネルは開いたままにしておいて下さい。
WordPressをインストールする
いよいよWordPress(ワードプレス)をインストールします。
エックスサーバーの自動インストール機能を使ってWordPressを入れるだけの簡単設定なので気楽にきましょう!!
エックスサーバーのサーバーパネルを開き、「自動インストール」を選択します。
設定したドメイン横の「選択する」をクリックして下さい。
ページのタブを「プログラムをインストール」に切り替えます。
WordPress日本語版の「インストール設定」を選択します。
ページが切り替わったら、下記の通り入力して下さい。
- ブログ名→自分のブログ名を入力(後で変更可能)
- ユーザー名→決めてください(WordPressログイン時に必要)
- パスワード→決めてください(WordPressログイン時に必要)
- メールアドレス→連絡がとれるもの
- データベース→何もしなくてOK
入力が終わったら、インストールボタンを押して下さい。
完了すると、このような画面が出てきます。
これがWordPressへのログインURLとID、パスワードになりますので、必ずメモして保管をしておいて下さい。
最後にWordPressへのログインしてみよう
上のログインURLをアクセスすると、このようなページがでてくるはずです。
ここにユーザー名(ID)とパスワードを入力してログインしてみて下さい。
このような画面がでてくればWordPressのインストールは完了です。
これで下準備は完璧です。
次回はWordPressのデザインや最低限必要な初期設定について書いていきます。

稼ぐためのブログシリーズ目次
②初心者こそブログサービスはWordPressにすべき4つの理由
③【完全版】WordPressでブログを開始するまでの初心者設定マニュアル
④WordPressインストール後に本当に必要な初期設定だけまとめてみた
コメント