不安障害になってから、わたしが一番辛いのが「朝」なんです。
それまでは決まった時間に自然に目が覚めていたのですが、
眠れなくなり、睡眠薬や安定剤を飲むようになってから、朝がどんどん辛くなりました。
頭重、筋肉痛、謎の不安感や焦燥感など、、(涙)
今も朝の不快感は多少でるのですが、もう気にしてもしょうがないので、なるべく朝の辛さをどうにかすべくとった行動をご紹介したいと思います。
この記事の目次
わたしなりの行動論
目が覚めたらすぐにカーテンを開けて日を浴びる
寝起きがどうしてもぼけぼけしてしまって、すっきりしないことが多いので、体内のスイッチを入れるために、日の光を浴びるようにしています。
「あー朝かー。。」と思っても、やはり晴れた日の光を浴びると気持ち的に元気が出る気がします。
私は更にリビングの電気も付けます。(電気代無駄ですが、、)
少しでも明るい光を浴びて、「体内がリセットされてる」と自己暗示をかけるようにしています。
炭酸水を飲む
起き抜けに炭酸水を飲むようにしています。
炭酸水には美容効果があると本で読んだことがあり、そこから家の水は全て炭酸水にしていました。
どうやら美容だけでなく疲労回復にも効果があるみたい(疲労物質の「乳酸」を体外に排出してくれる)なので、起き抜けすぐに飲むようにしています。
すっきりします!
とりあえず掃除をはじめる
朝起きて、ちょっと時間が経つと「もやもや」してしまうことがあり、そこから「もやもやループ」にはまるパターンが多かったので、無心に掃除をするようにしました。
起き抜けすぐにまず洗濯機を回します。
掃除のおすすめは「キッチン掃除」と「床磨き
」です。
両方とも結構きりなくできるので、気づいたら夢中になっています。
ピカピカにすると気分も上がるので、一石二鳥だと思っています。笑
おいしいパン屋に出掛ける
今までは帰りにパンを買って帰っていたのですが、朝一番に外にでる理由をつくるために、パンを買いにいくようにしています。(毎日ではないですが、、)
幸い私の家の周りにはおいしいパン屋さんが沢山あるので、その日の気分で場所を変えています。
散歩がてらに良い気分転換になります。
勢いでプールにいく
これは断薬に失敗し、離脱症状がひどくてどうしようもなく、先に紹介した方法をとっても気分があがらないときに使いました。
行くまでは本当にめんどくさいのですが、プールでがむしゃらに泳いでいるときは、大幅に気分転換になりました。
物凄い不快感が続いているときは週5で通っていました。笑

プールでなくともランニングやウォーキングでもいいと思います!
不快感から気持ちをそらすことが大事
不快感はどうしようもないと思います。
でも、家でじっとしていると余計に不快感が続いてしまうので、そうなってしまったときは、なるべく行動するといいと思います。
朝は動くもの辛いですよね。私もそうだったんでよく分かります。(今もあります)
でも、動いていくと、どんどん楽なパターンが見つかっていくので自身にも繋がります!
無理のない程度で行動してみてはいかがでしょうか?
コメント
わたしさん、こんにちは
少し前から減薬を始めました
ドキドキです。
以前は減らすのが早く失敗したので
今回はゆっくり減らしていくつもりです。
わたしさんはメイラックス1錠を減らすのに一番最初どれくらい減らしましたか?
ブログに書かれていたらすみません。
にんにく卵黄やハーブティーなど、わたしさんから教えて頂いた物にチャレンジして朝の不快感がだいぶ軽減されました。
朝、パン屋さんでパンを購入するのも良さそうですね!
できる範囲でなんでも試す!
焦らない!
この事を忘れないように減薬に励みたいと思います。
これからもアドバイスよろしくお願いします!
マリモッコさん
ブログにコメント頂いてありがとうございます。
遂に減薬を開始されたんですね。
わたしはメイラックスを減らすのに1/4(25%)の大胆カットで進めて離脱が出ました。メイラックスで失敗してレキソタンに戻したのですがその際は1/20(5%)減薬で成功しました。
※成功された方は1~2%とかほんとに微量で進めてる方が多い印象です。
個人的には1/4は早すぎると思うので、出来れば最低でも10%カット程度で進めた方が宜しいかと思います。
マリモッコさんは以前減薬に失敗されているとおっしゃっていたので、そのときよりは確実に減薬幅を減らした方が確実だと思います。
進めてみて離脱がしんどいようなら更に刻む、安定してくるまで待つを繰り返せばいつかは断薬できます。
減薬幅は見つけるまでは大変かもしれませんがペースを掴めれば難しくないと思いますので、微量で刻んでみて下さいね。
いつでも何かあれば相談してください!
コメントのお返事を頂いていたのに
お礼が遅くなりました。
前回は一錠を1/2から始めるという大胆な減薬をして大失敗したので(ToT)
はい、今回は1/10から
ゆっくり、じっくり進めていこうと思います。
ありがとうございました(^^)