ブログを始めた方なら、ちらほら聞いたことがある「カエレバ」の存在。
でも「カエレバ」ってブログをはじめたばかりの方なら何のこっちゃさっぱり分からないと思います。そしてこの仕組みを初心者向けに分かりやすく書いてくれているページがあまりない!!
私もこのブログを開始した頃、カエレバってなんぞや?と思っていましたが、利点しかないこの仕組みを知らなきゃ損損!!ということで、ブログ初心者の方に向けてわかりやすくカエレバのことを書いていきます。
この記事の目次
カエレバとは??
そもそもカエレバとはなんだ??という感じですが、これのことです↓
簡単に説明すると、紹介したい商品に対して複数の大型ネットショップのアフィリエイトリンクを一気に貼ることのできる無料ツールです。
大型ネットショップとは主にAmazon、楽天、Yahooショッピング、7netなどです。
人によってはAmazonで購入したかったり、楽天で購入したかったりしますよね?選択肢を一気に表示させることでアフィリエイトの取りこぼしを最小限にできる優れものなんです。
Amazonリンクだけ表示させてたりする方も多いので、結構そういう方って取りこぼししていると思うんです。楽天やYahooのユーザーも量も本当にあなどれないですからね。
カエレバの種類
カエレバには種類があります。
これらはカエレバのトップページのサイドリンクから飛べるようになっているので、紹介したい商品によってきっちり使い分けて下さいね。
特に紹介しやすい書籍はヨメレバを使えばKindleも表示できます。
カエレバの使い方
カエレバの使い方は非常に簡単ですし、そこまで詳しく説明するほどではないと思うので要点だけ簡単に説明します。
ユーザーデータを入力する
カエレバにアクセスしてユーザーデーターの入力欄に必要項目を入力します。
「調べ方」をクリックすると詳しく説明が書いてあるので手順通りにやればすぐに完了します。
カエレバに一度入力してきちんと保存するとキャッシュが残るので、毎回入力する必要はありません。
紹介したい商品パーツを作成する
ユーザーデータを入力したら使えますので、アフィリエイトしたい商品名を検索キーワードで探します。
紹介したい商品の「ブログパーツを作る」クリックします。あとはブログパーツをコピペしてブログに貼り付ければ完成です!!
その際に下記の点を気をつけておくと後々便利です。理由はこの後に書いていきます。
カエレバのカスタマイズについて
カエレバをそのままブログに貼り付けるとちょっと味気ないデザインになってしまうんです。こんな感じ↓
これでも良い方はそのままでいいと思うんですけど、アフィリエイトリンクだし、せっかくなら視認性を良くしたい!!ということで登場するのがCSSカスタマイズです。
上に書いた「デザインはamazlet風2(cssカスタマイズ用)を選択」というのはこの為です。
カエレバのカスタマイズは参考になるページが沢山あるので一部貼り付けておきます。
ここまでやると下記のような見やすいアフィリエイトリンクが完成します↓
まとめ
カエレバは導入準備までがちょっと手間がかかりますが設定さえしてしまえば取りこぼしなくアフィリエイトできる優秀なツールです。
CSSとかちょっと難しいことも書きましたが、このあたりもブログを使っていけば自然に覚えていくものなので、とにかくまずやってみる!!ということが大事だと思います。
コメント
わたしさんのブログはすごくよくできていますね。確かウェブ関係の仕事をされているのでしたよね。見やすいし変にカッコつけていないのですごく好感がもてます。僕もわたしさんのようなブログを作りたいのですが、なんせベンゾ歴20年です。完全に頭が壊れちゃっています。説明を見ても全く頭に入ってこない(泣)だから無料ホームページサービスを使おうか迷っているんですけど、わたしさんはどう思われますか。
あかさたさん
こんにちは。あれから減薬の調子はいかがですか??
ブログを開始されようと思っていらっしゃるんですね。おめでとうございます!
このブログはベンゾの減薬中に立ち上げたので、説明が頭に入ってこない…という状況はとてもよく分かります。。
無料ブログでも全然良いと思いますよ!
私の場合は合わせてアフィリエイト(ブログ収入)できないかな?と思っての選択だったので目的に合わせてブログサービスは選べば良いのではないかと思います!
ブログを開始されたら是非教えてくださいね!!
わたしさん。返信ありがとうございます。
あれから減薬の方はまずまず順調です。でもまだたっぷりと薬があるので、
これから現れるであろう離脱症状に耐えられるか、正直不安です。
でもわたしさんも離脱症状を乗り越えられたのですし、僕も頑張ります。
ブログ、できたら報告させていただきますね。