不安障害になってから沢山の本を読みましたが、自分の中で役に立ったなと思う本をご紹介します。
わたしにとって本は、自分が思いもしなかったことをを気づかせてくれる存在です。
気になる本は色々と読んでみて、考え方を見直してみるのも克服に向けての一歩になるかな?と思っています。
最高の休息法
世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
本屋さんにいったらよく見かける本だと思います。
マインドフルネスをベースに脳の正しい休め方について具体的に書かれています。
冒頭に7つの脳の疲労回復法が書かれているのですが、すぐにでも出来る自律訓練法ですので覚えておいて損はありません。
心配事の9割は起こらない
枡野俊明さんという有名な住職の方が書かれた、禅の教えをベースに現代のストレスを上手く緩和させる考え方を説いた本です。
タイトル通り、妄想や思い込みを排除し、シンプルに考えてみては?という内容になっています。確かに、こういった症状になると先の無駄な心配ばかりしてしまいますよね(涙)
「減らす、手放す、忘れる」がポイントです!
「体を温める」と病気は必ず治る
断薬に向けて生活習慣の改善にと購入した本です。
体を温めて、自己免疫力を高める簡単な方法がびっしり書いてあります。
体を温める生姜パワーの記事で紹介しましたが、生姜に関しての効果もこちらにびっしり書いてありました。
パニック障害なんてこわくない!
これもパニック障害の本では有名だと思います。
私は色々な本を立ち読みしましたが、これが1番為になりました。
まず怖くない。怖い内容が書いてある本がありますが、そう言ったものは余計に不安を煽るだけな気がします。
そしてとポジティブかつイラストで見やすい!
どうして発作が起こるのか、起こしているのは何なのか?メカニズムが分かると安心します。
他にもあるのですが、あまりにも沢山書いてしまうとどれが良いの?となってしまうので、厳選した4冊を紹介してみました。
また、オススメの本がでてきたら紹介したいと思っています!!
コメント
心配事の9割は起こらない これも買いました。
心気症が結構出るので、必須アイテムですね。
これをみて、固定概念を変えたいと思います。
ホリゾンさんへ
こちらの本も購入されたんですね。
私も心気症は強い方だったので、タイトルで即買いしました!!
やっぱり色々考え出してしまうと、どうしても不安になってしまいがちですよね…
なんだかんだで、わたしも日々葛藤はしていたと思います。
別のコメントも書きましたが、気持ちの持ち方で減薬の楽さは変わってくると思います。
パニック障害なんてこわくない!
見てみて、これはかなりインパクトがありました。
パニックから、不安からくることは分かっていましたが、詳しいことは分かりませんでした。
てか、同じ不安症ですから、そうなのかもしれませんが(笑)
ネットの情報は多すぎて、余計に混乱しやすいので、こういった本をみて、後は自分の回復を信じて、突き進んだほうが悪性ストレスは溜まらず、GABAの回復は早いと思います。
ホリゾンさん
パニック障害なんてこわくない!も読んで頂けたんですね。
わたしもこの本が一番インパクトあったように思います(笑)。
ホリゾンさんのおっしゃる通り、あまり人に意見に惑わされず、自分の信じた道を突き進んだ方が回復すると、私も思っています。
もちろん、薬を減らしていくこと前提ですが…
不安は不安しか呼ばず、良いことなんてないですもんね!!