不安障害の方で睡眠障害をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
この病気になる前は、いつでもどこでも何時間でも寝れてしまう私でしたが、睡眠薬のお世話になることもあり、寝付けぬ日々を悶々と送っていました。
ですが、今は睡眠薬はなしで、1日7時間程度は寝れるようになりました。
良質な睡眠をとるために実際に購入して役に立ったグッズをご紹介してみたいと思います。
この記事の目次
アロマオイルとアロマライト
まだ会社に勤めていた頃、睡眠がとれないことを上司に相談したときに「ニールズヤード」のアロマが良いよと教えてもらい、さっそく購入してみました。
どうしてアロマは睡眠を促すの?
アロマは香りの力で脳や身体をリラックスさせ、眠りに入りやすい副交感神経が優位な状態を作り出すことが出来ると言われています。
※ただしアロマの中でも睡眠の改善に向いているものとそうでないものがありますのでご注意を。
アロマの香りはラベンダーにしました
こちらが実際に購入したアロマオイル。
私は1番人気のラベンダーを購入しました。
ラベンダーの香りには自律神経を調整し、特にリラックス効果に優れていると言われています。
安眠と言えばラベンダーと言われるくらいなので、個人的にはこの香りがオススメです。
ほーんと癒されます(≧∇≦)
合わせてアロマライトを購入
合わせて購入したアロマライト。
これがまた優秀で、程よい間接照明になってくれるので、視覚と香りどちらにも癒されます。
こんな感じでアロマライトの上部の部分にオイルを2、3滴垂らすだけで香りが部屋に広がります。
サイズも小さめなので置き場所にも困りません。
3種類の押し方が出来るマッサージ器具
首のこりがひどかったので、思わず購入。
とりあえずだったのですが、びっくりするくらい役に立っています。
オススメなのはヘッドが回転して3種類の押し方ができること!
写真のような感じで回転できるので押し方を変えることが出来ます。
ベットに寝転んだまま4点押ししてそのまま寝落ちしたこともありました(笑)。
暇さえあればモミモミしています。
目元エステ
これは不安障害になる前に買っていたのですが、ほぼ使っておらず。
疲れには目を温めた方が良いというネットの記事を見て「あっ!」と思い出し早速使い始めました。
給水プレート(プツプツしているやつ)が装備してあり、暖かいスチームが目を温めてくれます。
また、温度調整も可能で目元マッサージのリズムも3段階で選ぶ事ができます。
軽い振動があり、目の周りを気持ちよくほぐしてくれますよ。
気持ちよくなって、自然に眠たくなるアイテムです。
せんねん灸
鍼灸に通った際に鍼灸師の方に教えてもらったのがきっかけでした。
私は寝る前に自律神経を整えるツボに置いて、温めてから寝るようにしていました。
こんな感じです(笑)
詳しいツボの解説はこちら↓
足三里と神門が個人的にオススメです!
不眠対策グッズと断薬で睡眠が戻った
実際に、このグッズを試しながら減薬し、また睡眠に対する考え方を変えるようして睡眠がとれるようになりました。
グッズに頼るだけではなく朝は太陽の光を浴びる、夜はお風呂に入り、寝る一時間前にはPCやスマホは見ないなどの基本的なことも大切なので、上手く組み合わせながら睡眠を改善していって下さい。
睡眠に関する関連記事
不眠対策に役立ったグッズをまとめて紹介します
不眠や睡眠薬の減薬サポートに役に立ちそうなメンタルンサプリを紹介してみる
コメント